障害児相談支援事業所
ふらっと
対象を障害児とする相談支援を行います。お子様一人ひとりの個性に寄り添って発達に合わせた相談を受けます。
対象を障害児とする相談支援を行います。お子様一人ひとりの個性に寄り添って発達に合わせた相談を受けます。
障害児相談支援とは
障害児相談支援とは
0歳~18歳(高等学校卒業)までの子どもたちの発達や進路の悩みの相談を受け、障害福祉サービスが総合的かつ効率的に提供されるように配慮して障害児支援利用計画を作成します。
0歳~18歳(高等学校卒業)までの子どもたちの発達や進路の悩みの相談を受け、障害福祉サービスが総合的かつ効率的に提供されるように配慮して障害児支援利用計画を作成します。
通所・入所等障害福祉サービスを希望する場合には障害児支援施設等へ紹介をします。
通所・入所等障害福祉サービスを希望する場合には障害児支援施設等へ紹介をします。
ご利用の流れ
ご利用の流れ
① 相談・申請
① 相談・申請
ふらっとお気軽にご連絡ください。
ふらっとお気軽にご連絡ください。
サービスが必要となりましたら、当事業所とご契約となります。
サービスが必要となりましたら、当事業所とご契約となります。
利用料金は0円です。契約後はお悩み等状況の聞き取りを行います。
利用料金は0円です。契約後はお悩み等状況の聞き取りを行います。
② 認定調査
② 認定調査
各種サービスの利用を希望される場合、利用者又はご家族が各市町村に届け出ます。
各種サービスの利用を希望される場合、利用者又はご家族が各市町村に届け出ます。
その後、各市町村より認定調査が行われます。
その後、各市町村より認定調査が行われます。
③ 障害区分の認定
③ 障害区分の認定
各市町村の認定調査後、障害の区分判定が出ます。
各市町村の認定調査後、障害の区分判定が出ます。
④ サービス利用計画の作成
④ サービス利用計画の作成
利用者又はご家族からの聞き取り調査を基に障害児支援計画案を作成し、相談支援専門員が各市町村へ提出します。
利用者又はご家族からの聞き取り調査を基に障害児支援計画案を作成し、相談支援専門員が各市町村へ提出します。
⑤ 支給決定・受給者証の交付
⑤ 支給決定・受給者証の交付
障害児支援計画案の認定調査が終わると受給者証交付になります。
障害児支援計画案の認定調査が終わると受給者証交付になります。
⑥ 事業者との契約・サービス提供
⑥ 事業者との契約・サービス提供
ご利用になるサービスとご契約いただきます。
ご利用になるサービスとご契約いただきます。
サービスを受けるにあたって、個人負担が発生します。お気軽にお問い合わせください。
サービスを受けるにあたって、個人負担が発生します。お気軽にお問い合わせください。
⑦ その後・・・
⑦ その後・・・
サービスのご利用中は、受給者証の日程に従い定期的にモニタリングを行いお子様の状況・成長を見ていきます。
サービスのご利用中は、受給者証の日程に従い定期的にモニタリングを行いお子様の状況・成長を見ていきます。
対象者
対象者
未就学児(0歳)~高校3年生(18歳)までの障がいをお持ちのお子様
未就学児(0歳)~高校3年生(18歳)までの障がいをお持ちのお子様
お問い合わせ
お問い合わせ
住所:石川県金沢市額新保3丁目276番地1
住所:石川県金沢市額新保3丁目276番地1
TEL:076-296-0360
TEL:076-296-0360
FAX:076-296-3925
FAX:076-296-3925
Mail: flat@snow.ocn.ne.jp
Mail: flat@snow.ocn.ne.jp
所在地の地図
所在地の地図
開所時間
開所時間
月~金 9時30分~18時30分
月~金 9時30分~18時30分
休日:土・日・祝 8月13日~8月15日 12月30日~1月3日
休日:土・日・祝 8月13日~8月15日 12月30日~1月3日